整う暮らしはトイレからはじまる。50代からの“myトイレ”リフォーム

健康・防災・メンタルも。トイレは「整える場所」になっていく
子育てが落ち着き、これからの暮らしをゆっくり整えていきたい——。
そんな50代以降の住まいリフォームで、いまじわじわと注目されているのが「トイレ」です。
1日に5〜7回使う場所。
便や尿を通して体調を知り、香りや照明で心を整える場所。
そして、災害時には“真っ先に困る”場所。
実はトイレこそ、「整える暮らし」の最前線。
この記事では、健康・防災・メンタル・インテリア——さまざまな視点から、これからのトイレリフォームについてご提案します。
トイレは“健康チェックルーム”へ進化中
TOTOが開発を進める最新トイレには、便の状態をLEDセンサーで測定し、健康データとして蓄積できる「便スキャン」機能が搭載されています。
その日の体調変化を、毎日の排便から“見える化”できる時代。
実際に「便を毎回チェックしている」という人は70%以上とも言われ、トイレは今や“体からの声”を受け取る大切な場所です。
さらに最近では、「自分の尿を毎日飲んで健康管理している」という人も登場しています。
驚くかもしれませんが、体内でろ過された尿はきれいな状態で、栄養状態や代謝など体の内側を映す“情報の宝庫”とも言われます。
もちろん万人向けではありませんが、排泄物を「不要なもの」ではなく「体からの大切なお便り」として見直す動きは、確実に広がっています。

↑2025年8月1日販売開始される【便スキャンの分類】 TOTO HPより参照 https://jp.toto.com/company/press/2025_05_28/
👉 TOTO公式:ネオレスト LS-W/AS-W(便スキャン搭載モデル)
心のスイッチを切り替える「静寂の個室」
家の中でひとりになれる空間は限られています。
だからこそ、トイレは“数分だけでも自分に戻れる場所”。
目を閉じて深呼吸する。
ふっと肩の力を抜いて「大丈夫」と心でつぶやく。
そんな小さなリセットができる空間だからこそ、照明や香り、壁紙などを自分好みに整えることで、心の回復室にもなってくれます。
スマホを置いて、心を整える時間に
今やスマホをトイレに持ち込むのは当たり前かもしれません。
けれど、画面を見ながら排泄することで、リラックスできず排便がスムーズにいかなかったり、冷えや血行不良の原因にもなることも。
そこでおすすめなのが、「スマホを持ち込まないトイレ習慣」。
- 洗面所に“スマホ置き場”を作っておく
- 代わりに詩集やお気に入りの本を1冊トイレに常備
- 観葉植物や壁のアートで「視線のよりどころ」を設ける
たった数分でも“ノーデジタルな時間”をつくることで、思考がクリアになり、自分の声にも気づきやすくなります。

トイレ長居問題、どうする?——だからこその“myトイレ”時代へ
スマホの影響でトイレの長居が当たり前になり、夫婦二人暮らしの家庭では「トイレ渋滞」もよくある悩み。
また、年齢を重ねることで夜間の頻尿や冷え対策など、それぞれに合ったトイレ環境が求められるようになります。
だからこそ最近注目されているのが、
“1人1トイレ”という新しい発想。
- 照明や香り、インテリアを自分好みに整えた“myトイレ”
- ペットの写真やお気に入りのポスターを飾る“癒しの空間”
- 災害時にももうひとつのトイレとして備えられる安心感
“夫婦の暮らしが変化する今だからこそ、トイレも個別化する”——
myトイレという選択は、健康・メンタル・防災までも支えてくれる暮らしのアップデートになるのです。

小さなアートと壁紙で“自分らしさ”を表現する
トイレは、暮らしの中で一番小さな空間。
でもだからこそ、ほんの少しの工夫で“とっておきの場所”に変わるのです。
- 旅先で出会ったポストカード
- お気に入りの言葉を入れたミニポスター
- ペットや家族の写真、季節の花のアート
さらにおすすめなのが壁紙を変えること。
1面だけのアクセントクロスでも、空間全体の印象がぐっとアップします。
たとえば:
- 北欧風のやさしいボタニカル柄
- 落ち着いたグレーやネイビーでホテルライクに
- 木目調や漆喰風の壁紙でナチュラルな癒しを演出
- 自分だけの“好き”を詰め込んだカスタマイズも◎
“好き”で満たされた空間は、心まで整えてくれます。

暮らしを整える第一歩は、トイレから
トイレは、健康のバロメーターであり、メンタルのスイッチであり、災害時の生命線でもあります。
だからこそ、50代からの暮らしリフォームでは、“トイレを整える”ことから始めてみませんか?
“myトイレ”という考え方は、これからの丁寧な暮らしの象徴になるはずです。
そんな“myトイレ暮らし”を叶えるなら…
アットリフォーム株式会社は、50代からの暮らしに寄り添いながら、
リフォーム・収納・防災・メンテナンスのすべてをワンストップでご提案しています。
戸建てでも、マンションでも。
「ちょっとトイレを見直したい」「myトイレ、つくれるかな?」
そんな想いにも、じっくりお応えします。
暮らしの整えリフォーム、私たちと一緒にはじめてみませんか?

私たちアットリフォーム 【家づくり・暮らしづくりに役立つコソッと話】 編集部は、リフォームを通じて皆様の住まいに新たな価値を提供することを目指し、お客様の安全で快適な暮らしを実現するため、豊富な知識と経験を活かし、透明性のある情報発信を心がけています。また、地域に密着した防災・ペット防災 や SDGsなどの活動を通じて、皆様のライフスタイルをより豊かにするお手伝いをします。
1924年創業の100年企業:リフォーム専門の工務店
免許登録
兵庫県知事許可 建設業般 205542
兵庫県知事許可 兵住改 B06 第0004号
兵庫県・尼崎市・自衛隊他諸官庁入札参加資格
消防庁認定防災表示E-28-20578
家づくりスタッフ資格保有情報
■建築
・二級建築士(2)
・建築施工管理技士(2)
・内装仕上技能士
・介護保険住宅改修相談員(2)
・宅地建物取引主任
・住まいの水回り診断士
■住まい
・住まい方アドバイザー (2)
・整理収納アドバイザー1級
・整理収納アドバイザー2級 (2)
・整理収納アドバイザー2級認定講師
・初級睡眠健康指導士
■防災
・防災士
・わんにゃん防災BASIC
■ねことの暮らし
・猫との住まいのアドバイザーBasic
・愛玩動物飼養管理士2級
・わんにゃん防災BASIC (2)
※( )の内は資格保有者数が2名以上の場合のみ記載。